top of page

​制作の流れ

デザインのゴールは、きれいなものを作ったりデザイン賞を獲得することではありません。

私たちを頼ってくれるお客様のビジネスの問題を解決するためにデザインがあり、

私たちが作ったデザインでビジネスの問題を解決できた時こそがゴールなのです。

タッチフォンを使用して

01

ご相談

まずはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
その際、ご要望やご予算なども記入していただけると、その後のお話がスムーズに進みます。

お問い合わせ内容を拝見して、メールでご返信をさせて頂きます。お問い合わせ内容によっては、お電話をさせていただく場合もございます。

02

初回打ち合わせ

御社へお伺いして詳しいお話を聞かせていただきます。
はじめの打ち合わせから、取材、デザイン、どうやって制作するか、納品後のメンテナンスまで、すべて代表の島が対応します。

ファイナンシャルアドバイザー
税理士

03

ご提案・お見積り

最適なホームページ制作プランを組み立て、お客さまへご提案させていただきます。
その際、お見積りもいっしょにご提出します。
Gainaでは、専門用語や横文字の多用はせず,誰にでも分かりやすい説明を心がけています。

04

​ご契約

ご提案内容とお見積りをじっくりとご検討いただき、
Gainaに制作依頼を決められましたら、契約成立です。


決断を急かしたり、強引な営業をおこなうことはありませんので、あせらずじっくりとご検討ください。
新規でのお取引きの場合は、この時点で着手金として制作費用の50%をお支払いいただきます。

サーバーのインストール

ホームページ制作

ドメイン・サーバー契約

ホームページをつくることが決まったら、まずはドメインとレンタルサーバーをそれぞれ取得・契約して頂きます。
これはGainaとの契約ではなく、ドメイン・レンタルサーバー会社とお客さまとの契約になります。
よくわからない場合は、申し込み手続きなどを代行しますのでご安心ください。
すでにドメインとサーバーをお持ちの方は、このステップは不要です。

05

取材・素材回収

制作にとりかかる前に取材と素材回収をおこないます。
写真の撮影は前もってお客様で撮影をお願いします。

取材をしながら現場を見せていただき、御社の強みや特徴を掴んでいきます。
そして頭の中で「キャッチコピーはこうで、デザインはこうで」と、イメージを膨らませていきます。

インタビューの撮影
雑誌印刷の作業手

06

​デザイン

取材が終わったら、いよいよデザインにとりかかります。

Gainaはデザインをする時、まずはノートと鉛筆を使ってラフスケッチを描いていきます。
構図やページレイアウトを、紙の上に何枚も描いていき、最適なデザインを探り,これだ!というレイアウトが見えてきたら、ようやくパソコンに向かいます。

僕がデザインをする時に心がけているのは、依頼主さまの個性がちゃんと見えること。そして、ユーザーが使いやすくてわかりやすいデザインにすることです。

デザインに答えは無いので、いつも苦しみながらデザインと戦っていますが、依頼主さまに喜んでもらえた時の達成感は何ものにも代え難く、今日も頭をパンクさせながら自由にデザインしています。

ホームページ制作

各ページの制作

トップページデザインができたら、そのデザインをベースにして各ページを制作していきます。ページの原稿は取材内容を元に、こちらで基礎原稿を組み立てます。
それをお客さまにご確認いただき、さらに修正や追加を加えてブラッシュアップしていきます。

デスクのコンピューター画面
タイポグラフィのポスター印刷

07

デザインの完成・ホームぺージの運用

納品後、お見積書にて提示させていただいた金額をお支払いいただきます。新規お取引きのお客さまは残金のお支払いとなります。

ホームページが完成したらお客さまのレンタルサーバーにアップをし、いよいよ全世界に向けたホームページデビューとなります。
新しいホームページの場合、すぐに検索エンジンにヒットすることはありません。
公開後、グーグルなどの検索エンジンデータベースに登録されていき、約2週間から1ヶ月ほど経過して少しづつ反映されていきます。

納品後のサポートもお任せください。Gainaでは、納品後の更新作業や修正作業については、必要なときに必要に応じてお見積りさせていただき、対応するというサポートをおこなっています。ですので、月々いくらのランニングコストは必要ありません。

bottom of page